ローリングシャッター方式イメージセンサーのメインビジュアル
製品

産業用イメージセンサー

ローリングシャッター方式
イメージセンサー

独自技術を結集させた高画質のローリングシャッター方式イメージセンサー
購入相談・問合せ

概要

ソニーのローリングシャッター方式イメージセンサーは、高画質で様々な産業用途で採用されています。高感度で限られた光量条件下でも、効率よく光電変換をおこない、低ノイズで、解像度が高いこと、またサイズのバリエーションも広いことから、根強い人気と高い評価を得ています。

特長

低ノイズ

ソニーのローリングシャッター方式イメージセンサーはノイズの低さで高い評価を得ています。光電変換を担う画素内のノイズを抑制するとともに、A/D変換の前後で2回ノイズ除去を行っているため、同じ画素数でも、よりノイズの少ないクリアな画像を提供し、低ノイズのカメラ設計に寄与します。

高感度

ソニーのローリングシャッター方式イメージセンサーの第二の特長は高感度です。裏面照射型の構造により、表面照射型のイメージセンサーに比べ、より多くの光をフォトダイオードに集めることができるので、高い感度を実現しています。セキュリティカメラでも好評を得ている高感度のSTARVIS技術を搭載したイメージセンサー*もあります。

*) STARVIS技術搭載のイメージセンサー(産業用・白黒):
IMX455ALK-K, IMX571BLR-J, IMX226CLJ, IMX533CLK,IMX335LLN

大型イメージセンサーのラインアップ

産業用には、一般的にCマウントレンズ対応のイメージセンサーが使われていますが、より大きな光学サイズによる多画素センサーを活用することで、広いエリアを高精細に撮像できます。

ローリングシャッター方式イメージセンサーのラインアップでは、35mmを超える大型イメージセンサーも揃えています。例えば同じ画素サイズでも、1型の900万画素の製品(IMX533)と4.2型の1億5,100万画素の製品(IMX411)を比較すると、後者は前者の約17倍の面積を持つことになります。大型イメージセンサーを使うと、カメラは大きくなりますが、撮像回数の削減による生産性向上と、高解像度による認識精度の向上につながります。

ソニーの産業用大型イメージセンサーには、グローバルシャッター方式とローリングシャッター方式の2種類があります。それぞれの特長と選定ポイントを紹介します。

大型イメージセンサー:
グローバルシャッター方式とローリングシャッター方式の違い

製品ラインアップ

表示件数

*1: 解像度 (Megapixels):有効画素数 (Number of effective pixels) です。

イメージサイズ (Type)

4/3 <

解像度 (Megapixels)

25M ≦
13M - 24.9M
8M - 12.9M
5M - 7.9M
2M - 4.9M
< 1.9M
イメージサイズ (Type)

1/3 - 4/3

解像度 (Megapixels)

25M ≦
13M - 24.9M
8M - 12.9M
5M - 7.9M
2M - 4.9M
< 1.9M
イメージサイズ (Type)

< 1/3

解像度 (Megapixels)

25M ≦
13M - 24.9M
8M - 12.9M
5M - 7.9M
2M - 4.9M
< 1.9M

製品一覧

製品一覧

資料ダウンロード

ファクトリーオートメーションにおけるマシンビジョンの役割とイメージセンサーの選び方

ファクトリーオートメーションにおけるマシンビジョンの役割とイメージセンサーの選び方の表紙画像

産業用イメージセンサーは、様々な生産工程をモニタリングする「眼」です。その選び方のヒントをご紹介します。

技術

ローリングシャッター技術

この製品群に搭載されているローリングシャッターの技術情報はこちらです。

セキュリティカメラ用イメージセンサー技術 STARVIS / STARVIS 2

この製品群の一部に搭載されているSTARVIS / STARVIS 2の技術情報はこちらです。

高速インターフェース規格 SLVS-EC

この製品群の一部は高速インターフェイス規格SLVS-ECを搭載しています。

関連コンテンツ

購入相談・問合せ

ご購入先を探す
仕様書や見積もりを依頼する

製品の購入先

製品・サービスについて問い合わせる

お問い合わせ

お知らせ
メール配信の登録

産業用およびセキュリティカメラ用イメージセンサーの製品・技術、イベント、サービスなどの情報をお届けします。