インタビュー お客様に感動いただける製品品質の実現を目指して
新屋 公啓
ソニーセミコンダクタソリューションズ
品質・信頼性技術
理工学部 応用化学科
入社:2009年(新卒採用)
勤務地:神奈川(厚木)
こんなところが魅力!
若くても裁量権の大きい仕事を任せてもらえるだけに、成長の機会も多く、自分の個性にあったキャリアを築くことができます。また、自由な社風の中で芯をしっかり持った社員が多く活躍しており、私も日々刺激をもらっています。
現在の仕事内容
現在、私はイメージセンサーの品質・信頼性設計業務に携わっています。イメージセンサーには一眼カメラや産業、車載向けなど幅広い用途がありますが、担当しているのはスマートフォンなどに搭載するモバイル向けセンサー。信頼性工学や規格をもとに評価方針を立案するとともに、評価した結果のレビュー、製品出荷に向けた品質リスク判断を行うのが主な仕事内容です。
ソニーセミコンダクタソリューションズのイメージセンサー開発では世界初の技術・構造を採用するケースが多いため、品質・信頼性を担保するために広範な分野の知見が求められます。事業部、設計、デバイス、プロセス、製造と多岐にわたる関係者の協力や信頼関係の構築が不可欠ですし、最新の事例や知見を求め外部の専門家と密にコミュニーケーションをとることも心掛けています。業務を通して幅広い知識を習得できる点に、大きなやりがいを見出しています。
入社理由と経歴
学生時代からソニー製品に対してクールなイメージを抱いており、どうやって製品を世に送り出しているのか、純粋に興味を持っていました。就職活動中に何度かソニーグループ各社のOBの方々にお話を伺う機会があり、フランクに接してくださった先輩社員の姿から、ソニーの自由な雰囲気や社風を感じ取り、いっそう憧れの念を強めたことを覚えています。実際に入社して感じた企業風土は想像通り。服装、働き方、多様性などあらゆる面で自由闊達です。チャレンジに対しても後押ししてくれ、“出る杭を伸ばす”文化が根付いていると感じています。
これからチャレンジしたいこと
私自身、「お客様の視点で品質を考えること」をいつも意識しながら仕事に取り組んでいます。規格や社内基準を満たしていても、必ずしもお客様に満足いただけるとは限りません。実は現在、品質・信頼性設計業務と並行して、お客様の満足度向上に向けたサポート活動にも注力しています。お客さまの声を直接聞くことができる興味深い仕事である反面、企業文化の違いを考慮しながら、お客様に合わせて柔軟に説明を行っていかなければならない難しさを感じています。粘り強くサポートしながら、お客様の信頼を得られるよう地道に改善活動に取り組んでいるところです。ここで学んだ経験を生かし、将来的にはグローバルに活躍できるチームを作り上げることで、お客様に今まで以上の感動をお届けする品質の実現を目指したいと考えています。
1日のスケジュール
9:00 |
|
---|---|
10:00 |
|
12:00 |
|
13:00 |
|
14:00 |
|
15:00 |
|
16:00 |
|
17:00 |
|
18:00 |
|